てくてくブログ

2022.10.03

ものづくりのまち・小松のGEMBAに行ってみよう!(前編)

こんにちは。

今日は『GEMBAモノヅクリエキスポ2022』をPRするため、小松市内のあちこちに出没します!

『GEMBAモノヅクリエキスポ』、日本を代表する伝統工芸から

世界シェアを誇る巨大メーカーまで、多種多様な産業がある小松市のさまざまな

ジャンルの工場や工房の「見学」と「体験」ができるオープンファクトリーイベントです。

小松市の9つの産業資源と
ものづくりへの情熱を表現したロゴマーク

きっかけになったのは、小松市が2016年に

「珠玉と歩む物語」小松 ~時の流れの中で磨き上げた石の文化~で、日本遺産に認定されたこと。

ここから「こまつものづくり未来塾」が誕生し、小松のものづくりを観光と未来のまちづくりに活用するためさまざまな活動を行っています。

小松市の日本遺産の構成要素の1つであり、JR小松駅新幹線駅舎や国会議事堂に
使われている日華石を切り出す観音下(かながそ)石切り場(写真提供:石川県観光協会)

『GEMBAモノヅクリエキスポ2022』の開催は11月3~6日です。

40近い工場と工房が参加します。

今年のテーマは「ちょっと、聞いてよ。俺たちの話」。

さまざまなモノが生み出される場所で、生産者や職人と交流し、普段あまり

聞くことのできない話をきくことができるちょっとトクベツな機会です。

昨年の『モノヅクリエキスポ』の体験風景

テレビにも取材されました

『モノヅクリエキスポ』は、ただ見学や体験をするだけでなく、そうした経験を通して、

モノに込められた作り手の思いや小松の伝統・文化に触れることができます。

もしかしたら、将来の夢や目標が見つかるかもしれません!

さて、ココは何が作られている『GEMNA』でしょうか♪

今回、ポムポムプリンがうかがったのは、今年の『モノヅクリエキスポ』に

参加する工場、工房からピックアップした3か所です。どんな『GEMBA』か、まずはさらっとご紹介します♪

最初にお邪魔したのは、今江町にある『長池彩華堂』。

ポムポムプリンのうしろに映っているのは工場向かいの店舗。
辺り一帯にいい香りが漂っていました



 

長池彩華堂は1966年創業。京都の老舗煎餅屋で修行した初代が、

ふるさとに戻って独立開業したのが最初なのだそうです。


現在も、甘じょっぱさがくせになる味噌煎餅や柴舟など、いろんな種類のお煎餅と

豆大福といった和菓子を製造、販売しています。

どれもおいしそう……っていうか、おいしかった♪(食べた)

仲良しのカブッキーのお煎餅もありました!

次にお邪魔したのは、九谷セラミック・ラボラトリーにも近い吉竹町の『(株)宮吉製陶』

工房は戦前から使っているのだそう。黒塀がカッコいい!

ここは九谷焼の「素地」と呼ばれる焼き物を作っている窯元。

ここで単色に焼かれた皿や碗は、上絵師のところで鮮やかに色付けされるのだとか。

分業化された九谷焼の工程のひとつで、欠かせない大切な『GEMBA』です。

うっかり割ったりしないように、そーっと記念撮影♪
 

最後は月津町の『(株)武田工業所』

どこにどんな工場があるのか、社長さんが説明してくれたよ♪

1万坪の広大な敷地に12の建物が並ぶ大きな工場です。

この工場では主に、コマツ粟津工場の製品パーツを製造しています。

組み立て、板金、溶接、塗装と、鉄工業のほとんどの仕事をこなせるオールラウンダー!

ワークショップで使う機械なんだって。何が体験できるんだろう。

ポムポム

次は、この3つの場所で、どんなワークショップがあるのかをご紹介します。お楽しみに!

GEMBAモノヅクリエキスポ2022
開催:11月3日(木・祝日)~11月6日(月)
★10月4日より予約開始。詳細は公式HPにて
https://gemba-project.jp/