てくてくブログ

2025.04.28

こまつの杜 わくわく建機まつりに行ってきました!

みなさんこんにちは!ポムポムプリンは今日、小松駅のすぐ横にある

こまつの杜で行われている「わくわく建機まつり」に来ています。

小松駅の新幹線のホームからもよく見える超大型ダンプトラック。

ご存知の方も多いかと思いますが、小松市はあの世界的建設・鉱山機械メーカーコマツ(株式会社小松

製作所)の創業地なのです。

2011年にオープンした「こまつの杜」はコマツの歴史や技術を学べる展示や、体験型

アクティビティを提供している施設です。2021年には創立100周年を記念してリニューアルされました。

そんなこまつの杜の毎年恒例の人気イベントが「わくわく建機まつり」です。

建機まつりでは超大型鉱山機械の運転搭乗体験やミニショベルの操作体験のほか、

ホイールローダーに乗ってドライブする体験など、ふだんなかなかお目にかかれないかっこいい

乗り物に直接触れることができ、その他にもワークショップや縁日などいろんな催しがもりだくさん。

今日はポムポムプリンとカブッキーもこちらのイベントでハイタッチ会を開催。

お昼の出番まで、早速イベントの様子をレポートしましょう!

小松駅東口を出てすぐの南門から入ると、さっそくポムポムプリンとカブッキーブース

がお出迎え!青空に黄色いポムポムプリンの風船がよく映えています。

スタッフさんと一緒に写真をパチリ!

4/16はポムポムプリンの誕生日!

ブース内にはポムポムプリンのぬいぐるみ・パネルと一緒に写真を撮れるフォトブースが!

また、4/16がポムポムプリンの誕生日ということで、たくさんのお友達がお誕生日おめでとうの

メッセージを書いてくれていました。

まずポムポムプリンが訪れたのは、超大型鉱山機械PC4000&930Eの運転席搭乗体験です。

こちらがPC4000。間近で見ると大迫力!

PC4000は日本に1台だけの超大型油圧ショベルです。こまつの杜にはコマツ100周年を

記念して2021年に設置されました。

主に鉱山で活躍する機械で、大きなバケットで土を掘り起こし、土の中から出てきた鉱

物や土砂をダンプトラックに積み込んでいきます。

車両の大きさは8.3mで、3階建ての建物と同じくらいの大きさ。高さ15mのところまで

掘削ができます。バケットにはなんとお風呂の水が110杯分も入るんだそうです!

こちらが930E。2011年のオープン以来、コマツのシンボル的存在です

930Eは世界最大級の大型ダンプトラックで、世界で約2,000台が活躍しているのだとか。

こちらも世界の鉱山で活躍をしていて、大きな荷台(ベッセル)に鉱物や土砂を積んで

運んでいます。この日は特別に荷台があがっている様子を見ることができました!

高さは7.3mで2階建ての建物に相当し、車体重量は一般的なダンプトラックの20台分。

ベッセルの積載量は約300t!なんと小学生なら約7,400人も乗ることができます。

2台とも、いかに大きいかが伝わりますよね。間近で見るPC4000と930Eの迫力に大興奮

のポムポムプリンです。

乗りたかったけど、ちょっと身長が足りなかったみたい

乗りたそうなプリンくん

お次は未来館へと足を運びます。

未来館の中でもたくさんの催し物が開催されていました。

まずはこちら。電動ミニショベルPC09の操作体験です。

スタッフさんに教えてもらいながら、実際にミニショベルを操縦してカラーボールをす

くう体験です。本物の建設機械を操作することができて、お子さんはみんな大喜びの様

子でした!

こちらは「ここほれ!PC4000」ブース。

先述したPC4000をシミュレーターで操作する体験ができます。

ポムポムプリンも小さなお友達と一緒に同席。

結構難しそうだけど、練習モードがあったり、操作方法の掲示を見たりして楽しく体験できました!

多目的ルームではものづくりワークショップが開催されていました。

ご覧のように、会場はたくさんの人で大にぎわい。

体験したのはこちら、「コトコト建機シリーズ」です。

段ボールで作られた建設機械を、プラスチックのコップとクリアファイルで仕掛けをし

た土台に挟みこむとあら不思議!自力で坂をコトコトと下がり始めました。

そのほかにもひらひら蝶々を作ったり、建機キュービック作りがあったりととっても楽

しいワークショップ体験がいっぱいありました。

ボールすくいに挑戦!

未来館の外では「キッズ縁日コーナー」も!

射的やボールすくいなど昔懐かしの出店の数々にお子さんも親御さんもとっても楽しそう!

たくさんの人でにぎわっていました。

縁日コーナーの横を見ると、たくさんの人の行列が目に入ってきました。

こちらはイベント限定!普段は体験できない「ホイールローダーに乗ってドライブしよう」の大行列

です。

ホイールローダーは建設現場はもちろん、北陸では除雪で大活躍の頼れる建設機械です。

そんなホイールローダーの運転席に乗ってドライブができるとあって、なんと1時間待ちの行列ができて

いました。

こちらがホイールローダー。間近で見ると重厚感があってカッコいい!

迫力満点のドライブを堪能しましたね

乗り物や体験を楽しんだあとは、「げんき里山たんけんビンゴ」をしながらのんびりとおさんぽ。

げんき里山は加賀地方の自然を体験できる公園です。里山の中央には小川が流れ様々な

水生生物や昆虫・鳥などが集まり、地元に育成する多様な動植物を観察することができます。

天気が良い日でポカポカ陽気だったので、気持ち良くおさんぽできました。

自然の美しさに癒されました♪

イベントを楽しんでいると、あっという間にお昼に!

いよいよハイタッチ会の出番です。

ポムポムプリンとカブッキーに一目会おうと、ご覧のような行列が!

ブースにもたくさんの方が遊びに来てくれていました。

ポムポムプリンとカブッキーが登場すると、「かわいい~!」と歓声が巻き起こりました。

みんな、本当にポムポムプリンとカブッキーが大好きなんですね!

みなさん、いいお天気に負けないくらいピカピカの笑顔がとってもステキ!

小さいお子さんから大人の方まで、たくさんのお友達とのハイタッチにポムポムプリン

とカブッキーもとっても嬉しそうでした。

ハイタッチ会のあとは待望のフォトセッション。

ポムポムプリンもご覧の歌舞伎ポーズでしっかりポーズを決めてくれました!

創業の地・小松市に根付いている世界的企業コマツ。

コマツのように、これからも小松市にしっかり根付いて小松市を盛り上げていきたいと思った

ポムポムプリンとカブッキーなのでした。